セカンドピアスに最も適しているのは?
ピアスを開けた時にはファーストピアス用の18金のピアスをします。
K18Goldというのは18/24・・・つまり3/4、75%が純金です。
残りの1/4は割り金と呼ばれる他の金属ですが、イエローゴールドの場合は銀と銅。
銀と銅は比較的アレルギーを起こしにくい金属と言えますので、価格的に見ても
ピアス初心者に最も適した金属とされています。
ホワイトゴールドの場合は、ニッケル系とパラジウム系の割り金が使用されます。
ゴールドはもともと金色ですから、25%白色系の金属を混ぜても黄色味が残ります。
そこで表面にロジウムメッキを施して、うつくしい白金色に仕上げます。
長年愛用しているうちにホワイトゴールドが黄色味を帯びてくるのは、
ロジウムメッキが剥げてくるからです。
個人的には、ホワイトゴールドはピアスホールを開けて日が浅い方にはお薦めしたく
ありませんが、アレルギーが起きにくい秋冬シーズン用なら良いかもしれません。
割り金に使用されるパラジウムは近年値段が高騰しているため、ニッケル系が多く
出回っている恐れがありますし、購入時にニッケル系がパラジウム系かを知ることは
難しいと言えます。
何度も言いますが、ニッケルは金属中で最もアレルギーを起こしやすい金属です。
私自身がホワイトゴールドが一番痒くなるからというわけではありませんが、
ニッケルが混ぜてある可能性がある金合金「ホワイトゴールド」はセカンドピアスに
不向きだと思っております。
プラチナに次いで安定度が高いチタニウムはどうでしょうか?
昔はピアスホールを開けて一年間は18金以外のピアスはしないというのが鉄則でした。
それに越したことはありませんが、いろんなデザインのピアスがしたい方には純チタン
製のフックピアスがお薦めです。
チタンポストはポストの根本に金メッキが施してある上に、キャッチとピアス本体に
ホールが締め付けられるデザインなので、それほど安心とは言えません。
メッキ部分が耳に触れたり、ホールが表裏から締め付けられる刺激はポストがチタン
という以上のリスクとなり得ると自分自身の体験から結論づけています。
純度90%以上のチタン製フックなら、軽い着け心地でホールを開放できます。
最も安定度が高いプラチナが一番ですが、ホールを開けて一年はK18YGのままで通すか、
純チタンフックピアスというのが、私が選ぶ金属アレルギー予防にとってのベストな
セカンドピアスです。
0コメント